風呂敷がモダンになると、様々なことに使えます。荷物を包んで持ち運びするのはもちろん、ショールやスカーフのようにファッションのコーディネートに取り入れたり、後ろで結んでクッションカバーにしたり、風呂敷でギフトを包むなど…
最近ではビニール製のクリアトートが流行っているので、透明なバッグの中に入れて荷物を隠したり、カゴバッグの持ち手に巻いたりと本当にアイデア次第です。
ちょっとしたお礼やご挨拶のお品物としてもおすすめです。
<デザインパターン>
■crossing
墨で描かれたアートを元に格子状の落ち着いたデザインパターンを制作。常に変化し続ける渋谷の街や既成概念にとらわれず進化するアーティストを象徴とする「再構築」がコンセプト。
■growing
渋谷ヒカリエ周辺のビルや歩道橋を力強く描いた絵は、ジャングルのように次々と成長する様を自由に表現。近代的なビルに独特なゆらぎを加えたパターンとなっています。
■group
原色使いで密度のあるパターン。
■pochi
パキッとした赤の中に描かれたのは渋谷の象徴「ハチ」ではなく「ポチ」。筆ペンで描いたポチが一匹だけ反対を向いている可愛らしいデザインです。
<SHIBUYA FONTとは>
障がいのある方の描いた文字や絵を、デザイン学生がデータへとおこし、渋谷区のプロモーションとしてお土産や刊行物など幅広く展開をしている「シブヤフォント」。
“共に制作する” ”気軽に使える” ”商品に採用する”という誰もが参加できる活動理念に、バースデイ・バーも共感し、男女問わず、若い方からお年寄りまで、みんなが喜ぶ雑貨へと生まれ変わらせ、コミュニケーションツールとなる「ギフト」によってこの活動を多くの方へと伝えていきます。
商品の売り上げの一部は渋谷区内の障がい者支援施設で働く利用者の工賃に還元されます。
SHIBUYA FONT/渋谷フォント/渋谷/しぶやフォント/風呂敷/ふろしき/和/和風